こころざしを再定義する。
御社のゴールをデザインする。
>CI式 企業ブランディング(R)
モノや情報が溢れる今
こころざしや共感が、人の心を動かすと言われています。
+d&cでは、
特許技術やゆずれないこだわり・社風など、
目に見えない「らしさ」や「魅力」「強み」などを
企業ブランディングという寄り添い方で
サポートさせていただいております。
昨今、マーケティングやイノベーション、
あるいはブランディングが大切だといわれていますが、
+d&cでは、あなたの会社の社風や状況に寄り添いながらも
目先の売上だけを目的とする手法はとりません。
また、他社との差別化にこだわるあまり、
もともとの魅力や想いから外れるようなサポートも、いたしません。
モノが溢れる、多くの選択肢にさらされる今の社会では、
ファーストコンタクトの直感的な印象が、大きな鍵を握ります。
それを証明する話を一ついたしましょう。
例えば、友人に「好みの異性ってどんなタイプ?」と聞かれたとします。
あなたなら、何と答えますか?
女性であれば、
「背が高くて筋肉質でたくましく、更に私だけに優しくて.. 。
何事にも誠実で一生懸命な人が良いなあ。」
あるいは、男性であれば
「足はすらっとしていて、髪の毛は長めで、目はぱっちりとしていて。
えっと、頭が良くてやさしい人がいいなあ。」
などと、とりあえず頭に浮かぶことを並べるかもしれません。
しかし実際には、ぱっと現れた人や写真を見て、自分のタイプか
瞬間的に判断することができるのです。
これが、私たち人間の直感力です。
写真を見た時、
「背は高そうだし胸板も厚そうでOK!、きっとこの笑顔からすると
優しくて誠実そうな感じだわ。うん、私の好みだ。」
なんて事を頭で事細かに分析して考えることなく、
殆どの方は、「あ!好み。」「うぁ!ちょっと無理かも」(微笑)なんて、
瞬間的に好みをより分けられるのではないでしょうか。
今の話しは人でしたが、モノや企業にあてはめてみるといかがでしょう。
さらに、企業ではファーストコンタクトだけでなく、どの接点・出会いでも
一貫してぶれない印象をマネジメントする必要があります。
ファーストコンタクトは満点だったのに、実際の中身に目を向けてみると、
品質や電話応対の印象など、多くの接点で「もったいない」状況に陥っているブランドを
あなたも想像できるのではないでしょうか。
あるいは、商品やサービス・こころざしも素晴らしいのに、
見た目など、最初の印象で「もったいない」状況に甘んじているブランドも、
あなたの身近に存在するのではないでしょうか。
私たちは、共感した「こころざし」を正しく、
いえ、もう一歩踏み込んでとんがらせ、再構築することで、
あなたの社内で一丸となって成長する仕組みを実現します。
こころざしを再定義する。御社のゴールをデザインする企業ブランディングを
+d&cでは、「CI式企業ブランディング(R)」と呼んでいます。
※CI式企業ブランディング(R)・CIBranding(R)は、プラスディーアンドシー合同会社の登録商標です。
こころざしが再定義され、ゴールがデザインされると、
引き寄せを生む経営に向けて、揺るぎない経営判断基準が生まれるので、
社内外に一貫したブランドイメージが浸透します。